介護保険を申請してから認定までに30日かかる秘密

介護が必要になった場合、公的介護保険の要介護認定を受ける必要があります。
この介護保険って実際に介護を受けたり、介護をしたりという状況になるまで、その内容ってわかりませんよね。

私も実母の入退院に伴う介護保険の申請と義母の介護保険申請を連続でしたので、イメージをつかむことができました。

その中で疑問だったのが、認定にかかるまでの時間です。
どうして30日もかかってしまうのか。
そのことが気になったので、改めて調べてみました。

介護保険で要介護認定を受けるための申請手続き

まずは窓口で申請します

この介護保険ですが、各市町村が運営を行っているって知っていましたか?
ですので、介護保険サービスを受けるための要介護認定は居住している市町村に申請するわけです。

この申請窓口ですが、各市町村によって窓口が異なると思います。
私の住んでいる市では医療保険課の窓口の隣に介護保険課というものがありました。

恥ずかしい話ですが、最初に申請のために市役所に行った時、窓口を間違えてしまいました。
介護だから福祉だと思って、福祉課に行ったんです。
すると、介護保険の窓口は別にあるとのこと。

こんなことにならないように前もって調べておくことをおススメします。

申請から認定までの流れ

要介護認定の申請をすると、調査員と呼ばれる市町村の職員などが自宅を訪問します。
これを認定調査というんですが、全国共通の調査票を使って、心身の状況を調べるんです。

いろいろ細かいことをたずねられました。
暗算の問題や記憶力の確認テストなどが30分程度ありました。

これに主治医の意見書が加味されます。
これには介護を必要とする原因疾患などが記載されています。

この認定調査と主治医の意見書の結果を公正に判定するため、一次判定はコンピューターが行います。
その後、介護認定審査会の審査にかけられ、要介護状態区分が決められるんです。

認定までに日数がかかる秘密

ここまでで、要介護認定を受けるまでに時間がかかる理由が分かっていただけたと思います。
申請をすればすぐに要介護認定されるわけではないんです。

認定されるためには、調査員による聞き取り調査、主治医からの意見書。
それに基づくコンピューターの判定。
それが通過してからの審査会での審査。
これだけのプロセスがあるわけです。

でも、介護を受けたり、介護をしたりという経験がなければ、こんなに期間がかかるのってわかりませんよね。
そして、要介護認定は原則、申請をしてから30日以内に行われます。
ただし、訪問調査の日程が合わずに先延ばしにしていると、その分の期間が延長されます。

私は実母の時も義母の場合も連絡を受けた直近の日時を指定しました。
認定までの期間を短くしようと思ったら、自分でできるアクションは速やかに行った方がいいと思います。

不安なことは相談が大切です

要介護認定って認定までの期間や申請に必要な書類のことなど不安なことは色々あります。
そんな時、一人で悩む必要なありません。
たしかに介護保険サービスを利用することはできません。
でも、相談することはできるんです。

市町村によって名称は異なりますが、介護や福祉、健康で困った時に相談できる場所が存在します。
私の住んでいる市では「介護保険課 介護予防グループ」というのがその窓口になります。

義母は要介護認定を受ける前からこのサービスを利用していました。
庭木の剪定など高齢者が一人ではできないことを助けてくれるので、非常にありがたいサービスです。

こういったサービスがあるということも案外、知らない場合が多いのではないでしょうか。
いろいろなことを相談することで、こういったサービスを利用できたり、要介護認定の不安などを取り除くことができるのだと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク